手足が不自由な人や、前傾姿勢を保つのが難しい人にとって、靴下を履くのって大変ですよね。今回は1人でも靴下が履きやすくなるおすすめの便利グッズと靴下をご紹介します。
1人で靴下が履きやすくなる便利グッズ5選!

まずは靴下が1人で履きやすくなる驚きの便利グッズを5つ紹介します。
一部の商品は片手では使えないものもありますが、足腰に負担をかけずに自分で靴下を履きたい!という方はぜひ購入を検討してみてください。
便利グッズ①靴下自助具「SOCKS AID」
こちらの商品は、器具の先に靴下をセットし、2本の紐を引っ張るだけで簡単に靴下が履けるというアイデアグッズです。手の麻痺がある人は使えないのですが、股関節が悪い方や、前傾姿勢になるのが難しい方にはとても便利な商品になります。
・紐を引っ張るだけで靴下が履ける
・靴下をセットするのも簡単
・商品は足に触れてもヒヤッとしないタオル地の生地
便利グッズ②靴ベラ付きの組み立て式ソックスエイド
簡単に組み立てることができる靴ベラ付きのソックスエイドです。こちらも腰を曲げずに靴下が履ける便利グッズ。床に置いて使うので足首が安定し、最後までグイっと靴下を上げることができます。
・床に置いて足を滑り込ませるだけでOK
・靴ベラ付きで最後までキッチリと靴下を履ける
・組み立ても簡単
便利グッズ③レバー式のソックスエイド「ソッキー」
こちらも組み立て式の商品です。MサイズとLサイズの2種類あり、取り外しできる靴ベラは靴を脱ぐときにも使えてとても便利。片手で使えるので片麻痺がある人にもおすすめです。
・MサイズとLサイズの2種類あり
・椅子の脚などにフックを引っ掛けて固定できる
・取り外しできる靴ベラは靴を脱ぐときも便利
便利グッズ④伸縮性のある柔らか素材のソックスエイド
伸縮性のある素材で足を包み込むようにしながら靴下を履ける商品です。柔らか素材なので、うっかり足をケガする心配もありません。触れた時にヒヤッとする不快感がないのもいいですね。また、クルクルと丸めて持ち運びできるので旅行やお出かけのときにも便利です。
・履き物のインソール技術を採用
・柔らか素材で足を傷つける心配なし
・丸めてコンパクトに持ち運びも可能
便利グッズ⑤握りやすいハンドル「pmysock098」
2本の紐を引っ張って靴下を履くという仕組みに加えて、持ちて部分の握りやすいハンドルにもこだわっている商品です。トレーニング用品のようなスタイリッシュなデザインもおすすめのポイントになります。
・握りやすいハンドルにこだわり
・ホワイト&ブラックでスタイリッシュなデザイン
・シンプルな作りで誰でも使いやすい
こちらもおすすめ!片手でも履きやすい&足に優しい靴下5選

続いて、片手でも履きやすい靴下や、足に優しい靴下をご紹介します。思わず「すごい!」と笑顔になってしまいそうなアイデア満載の靴下ばかりですよ!
おすすめ靴下①つまみ部分が付いた足首ゆったりソックス
・ゴム口が広くて片手で楽に履ける
・つまみ部分が付いていて引っ張りやすい
・足首を締め付けないゆったりした履き心地
おすすめ靴下②重ね履きにも最適な「3秒で履ける靴下」
・「3秒で履ける」がコンセプトで重ね履きにもおすすめ
・デザイン性にもこだわったオシャレな靴下
・メディアでも紹介された人気商品
おすすめ靴下③口ゴムなし「足ラクダさんの靴下」
・口ゴムなしで締め付けゼロ
・介護福祉士が考案した商品
・靴下によるかゆみやむくみも軽減
おすすめ靴下④オーガニックコットンの口ゴムゆったり靴下
・オーガニックコットン100%で肌に優しい
・口ゴムゆったりでもズレ落ちない日本製
・抗菌防臭加工糸で気になる臭いも軽減
おすすめ靴下⑤装具の上からでも履けるのびのび靴下
・驚くほどの伸縮性で装具の上からでも履ける
・つま先の縫い目がなく足に優しい履き心地
・かかとがないデザインで変形した足にもフィットしやすい
まとめ:便利アイテム&履きやすい靴下があれば悩みも解決♪

靴下を履くという行為は、身体が不自由になると非常に大変な作業です。
しかし便利なアイテムと履きやすい靴下さえあればお手伝いしてもらうこともなく、1人で靴下が履けるようになるかもしれません。
みなさんもぜひ自分の身体状況に合った便利アイテムや靴下を選び、快適な毎日を過ごしてくださいね♪




コメント