サイトの管理者でもある私、いとりの体験談です。実母が脳出血で倒れ、その後の後遺症で左半身麻痺で要介護状態になったときの状況を綴っています。
当時の生活状況
・(私)当時30代。幼稚園に通う子供1人を育てていたシングルマザーでした。当時は実家から車で2時間のマンションに子供と2人住まいで、在宅でフルタイムで仕事をしていました。
・(実母)当時60代。父が十数年前に亡くなってからシングル。当時は私の弟(当時20代の会社員)と一軒家に2人住まいで、パートで仕事をしていました。
倒れたのはゴールデンウィークの連休中
当時は30代だった私は、幼児の息子1人を育てるシングルマザーでした。仕事は今と同じ、在宅フルタイムでライターの仕事をしていました。
実家は車で約2時間の場所にあり、週末などはよく実家に帰省していました。当時、実家には20代の会社員だった弟も暮らしていました。
母は早朝からのパートで午前中だけ働いていて、帰省すると息子とよく遊んでくれて、とても優しいお婆ちゃんでした。
そんな母が倒れたのは、ゴールデンウィークの連休中。
遠出をする時間もお金もなかったので、いつものように実家に帰省して少しのんびりさせてもらっていました。
数日泊まり、その日は私と息子が自分の家に帰る日でした。
午前中は広い公園に私・母・息子の3人で遊びに行き、楽しく遊んでお昼ごはんを食べてから私は息子を車に乗せて2時間かけて帰宅しました。
公園で遊んでいたとき、母は息子とボール遊びをしていて、何も変わった様子がなくてとても元気でした。
帰宅した私は夕飯の準備や洗濯などの家事をして、その合間に仕事も再開。
息子は帰宅する車の中で寝ていたので元気いっぱい。おもちゃを出してリビングで遊んでいました。
2人でいつものように夕飯を食べて、息子と一緒にお風呂に入って、寝かしつけたのが夜の20時頃。
そこから私はリビングで仕事を再開。すると22時頃にスマホが鳴りました。実家の弟からの着信でした。
弟とは仲良しなのですが、頻繁に連絡を取り合うこともなかったので、なんとなく嫌な予感がしつつ電話に出てみると、切羽っ詰まった様子の弟。
「お母さんが倒れた。救急車で病院に入った。来れる?」と。
こっちは何を言われてるのかよく分からずパニック。母が倒れたってどういうこと!?事故?なに?と聞くと、弟も「わからない」と言うばかり。
とりあえず何があったのか聞くと、弟の説明は次のような感じでした。
- お姉ちゃんたち(私と息子)が帰ったあとは普通に母と弟の2人で夕飯を食べた
- 夕食後は弟は2階の自分の部屋で仕事をしていた
- 母はおそらく家事をしながらテレビでも見ていたと思う
- 21時前に弟が飲み物を取りに行こうと1階に降りてキッチンに行くと母が倒れていた
- 慌てて声をかけたが「あー」「うー」と呻くばかりで会話ができない
- 目は半開きですぐに「やばい」と分かった
- すぐに119へ電話して救急車が到着
- 緊急搬送されて母は今ICUにいる
母の体に何が起こったのかは分からないけれど、自宅で倒れてほぼ意識不明で救急車で運ばれたというのが分かりました。
とりあえず「すぐに行く」と告げて、仕事を中断。
寝て数時間しか経っていない息子を無理やり起こして、慌てて母が運び込まれた病院に向かいました。

コメント